天然水とRO水は、原水や処理方法が大きく違います。
一般的に認知度が高い「天然水」はほとんど手を加えない天然もの。RO水は人工的に作られたものです。
それぞれ長所と短所があるので、上手に使い分けるのが一番理想です。では天然水とRO水の違いについて見てみましょう。
天然水 | RO水 | ||
---|---|---|---|
分類 | ナチュラルウォーター | ボトルドウォーター | |
原水 | 特定の水源から採水された地下水。 | 飲用可能な物。蒸留水、水道水なども含まれます。 | |
処理 方法 |
ろ過、沈殿、加熱殺菌のみ。殺菌には加熱殺菌と非加熱殺菌、フィルター除菌、無殺菌などがありますが、大半は加熱殺菌がなされています。 | ろ過、沈殿、加熱殺菌以外に、逆浸透膜(RO膜)によりろ過を行っています。これにより一般の浄水器では取り除けない環境ホルモンまでも除去できますが、同時にミネラル成分もほぼ全て取り除かれてしまいます。(ろ過処理後、ミネラル成分を添加したものもあります。) | |
特 徴 |
長 所 |
ミネラル成分が豊富で、うま味を感じられる上に身体にも良く健康的です。特に天然水は人工的なミネラル調整などがなされていないため、自然そのままの味を感じることができます。 | ミネラル成分がほとんど含まれていないため、硬度が非常に低くとても飲みやすいです。ほとんど何も含まれていない純粋な水なので、赤ちゃんから大人まで万人が健康で安心して飲めます。 |
短 所 |
ミネラルが多すぎるとお腹を下す、あるいは体調を崩してしまう人もいます。 | ミネラル成分はうま味成分でもあるため、ミネラルが除去されていると味気ないです。 |
ちょっと解りにくかった!という方がいたらゴメンナサイ(汗)
違いを大きく分けたらこんな感じです。
天然水とRO水をボトル1本の料金で比較した場合、
RO水の方が安いのは一目瞭然ですが、ウォーターサーバーには電気代やサーバーのレンタル料がかかります。アクアクララの場合、サーバーレンタル料がかかりますが、レンタル無料のメーカーと比較すると、実は月額料金は変わらないのです。
つまり、天然水とRO水どちらにするか選ぶ決め手は、
「どんなウォーターサーバーを使い、どんなお水が飲みたいのか」
という事に尽きます。
なのでまず便利なウォーターサーバーや省エネのウォーターサーバー、デザインだけで選ぶウォーターサーバーなど、あなたに合ったウォーターサーバーを選びましょう。
あとは、ミネラルたっぷりの美味しい天然水、あるいは赤ちゃんのミルク用に硬度が低いだけのRO水など、あなたに合ったお水を決めれば理想に近い健康的なウォーターサーバー生活が始まります。
【天然水】の代表的なウォーターサーバー会社
【RO水】の代表的なウォーターサーバー会社